研究力でいくと、私大<国公立大というイメージ、特に理系、は強い。
自分は私大教員であることを、研究が進まない言い訳にはしたくないと思っている。
やはりアイデア勝負だと思うから。学生のせいにするのは根本的に間違いだし、そういう人とは距離を置く。
一方で、私大で頑張っている先生が、ほかの研究が進まない同僚を切り捨てるのも、違うと思う。書いてて、矛盾している気もするけど。自分はどっちなんや。。。
これは、分布で考えた場合、私大<国公立大は致し方ないと思うから。
東大、京大とかは、研究を仕事にしたと思っているやつらがくる。生意気で使いづらいのかもしれないけど、何割かは異常なハードワークをする。そして、自分で考える。
テーマがクソでも、なんか面白いことを見つけてくるやつがいる、っていう確率はやはり高いと思う。そういうところは、学生発のテーマが研究室テーマに化けて、人をかけて進んで行く。論文も書いてくる。拙いにしても。
東大、京大で、研究室の人数とインパクトのある論文数の相関をとると、わりと高いように思う。これは、学生ドリブンのテーマが研究生産性につながることを指している。
一方、私大でも、実験になると頑張るやつはいるし、逆に素直な分、言われたことをやる。だから、ある程度アイデアがしっかりしていれば、ペースは遅いけど、論文化まで至るはず。
以上は、単純に学生の気質の比較。問題は、国公立、私立のどちらが研究に時間を割けるのか、というところ。これは教員としては
私立しか経験がないのでわからない。学生のときのボスは暇そうだったけど、会議をさぼるような、今では考えられない先生だったので、謎。
結局言いたいのは、ペースは遅くともちゃんと論文という形で、私大でもやれるんじゃ、ないかということ。テーマ、アイデアを磨くのみ。わかっているけど、それがね、難しいんやけど。
2015年3月1日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
研究室の引越し
職場(大学)を移ることになった。コロナが終わりそうで終わらないなかで,一大事。 ただ,新しい大学では独立ポジションなので、基本的には超ハッピーな出来事。 大学の偏差値も下がってしまう,(物理的な)移動距離も遠い,などデメリットもあるのだが,まあ恵まれている方だろう。 これまで講座...
-
Matebook E がだめ。 キーボードを認識しなくなった。 チャットでサポートに連絡して、指示の内容を全てやったけど、改善せず。 指紋認証しなくなるわ、キーボード認識しないわ、 使いもんにならない。 ただのでかいタブレットになってしまった。 直前にWindows...
-
調子良かったThinkpad X1 carbon。 最近バッテリーの減りが異常に早い。 はじめはバッテリー残量が90%ぐらいなら、残り10時間とか出てた気がするけど、 最近は残り2~3時間と出る。 (1)裏でソフトを起動させすぎ説 タスクマネージャーで見ると、 CP...
-
手持ちの2回線(音声sim)を IIJmio → OCNモバイル UQモバイル → OCNモバイル と乗り移ってきた。 でも、OCNモバイルの回線の遅さと、キャンペーンにつられて、 元に戻すことにした。そこで手元の2つの回線の、 1回線目: IIJmio → OCN...
0 件のコメント:
コメントを投稿