2015年2月14日土曜日

研究と教育

教育が大事だと、ことあるごとに日本の研究室のボスは力説していた。
間違ってはいない。

でも、自分は学生時代に、指導教官から研究をやる気が無くなった人が教育を言い訳にしちゃうんだよね~、とこれまた極論を言っていて、その影響を受けている。

教育っていっても、
授業レベル、研究室レベル、自分のテーマで動いている学生、といろんな学生に接するわけで、
授業だけ熱中して、卒研、修論の学生をほっといている人に「教育が大事」って言われても、なんの共感もわかない。

研究室レベル、自分のテーマレベルでは、やはりディスカッションだと思う。どんだけ分かっていない学生でも、できるだけ対等な立場で(馬鹿にせず)。
こういう風に思っている、こういう情熱を持っている、というのを伝えることで、学生もいろいろ思うところあるのだろう、と思う。





0 件のコメント:

コメントを投稿

ハイフン・マイナス・エンダッシュはNMRのデータでどう使う?

論文書いてるときにNMRデータを載せる必要が出てくる。ほぼだいたい出てくる。 このとき シグナルがMultipletだったりすると、Chemical shift を1.34-1.20などと書く必要がある。 一方で、高磁場すぎてChemical shiftが-2.34だったり...