色々不具合が出る。最大の不具合は、PCが熱くなること。
キーボードが打ちやすいのがメリットなのに、打つ気が失せる。。。
PCが熱くなるのは、CPU、メモリの使いすぎに加えて、
充電しながら使っている、外付けディスプレイに給電している、
などなどが問題と思われ。。。。
解決策は、
(1) ノートPCに外付けキーボードを設置する。
(2) デスクトップPCを導入する。
の2択。
(1)はもはやノートPCの意味がない。かと言って、デスクトップPCは邪魔。
こんなモヤモヤを吹き飛ばしてくれるのが、
(3) モバイルデスクトップという概念。一時期、スティックPCってのが流行った?けど、
ThinkCentre M75q-1 Tinyは、1.3 kgらしい。
なのに、Ryzen 5で、メモリ16GBも可能。
なので、M75q-1 Tinyをモバイルすることに決定。
ついでに、
・ThinkCentre Tiny-in-One 24 (マルチタッチ対応モデル)
・ThinkPad トラックポイント・キーボード-日本語
も購入。もはや大人買い。
でも、全部合計で8万ぐらい。
これに、SSDとメモリを増設予定。
M75q-1 Tinyが届いた。約2週間。小さくてかわいらしい。
ThinkCentre Tiny-in-One 24が1週間ぐらいで先に届いた。
トラックポイントキーボードはいまだ発送にすらならず。。。。
M75q-1 TinyをThinkCentre Tiny-in-One 24のドッキング M75q-1 TinyをThinkCentre Tiny-in-One 24の後ろに入れられるのは、
すごく良い。めちゃコンパクト。電源が1つで済むのが一番のメリット?
M75q-1 Tinyのメモリ増設
とりあえず、蓋開けてメモリを交換。16GBに。
DDR4-2666 の8GB×2枚でそろえる。
起動したらメモリ13GBと認識。なぜ16GBでない?
M75q-1 Tinyの回復ディスク作成とSSD交換
M2.SSD(128GB)は、なんか縦方向がすごい小さいのが入っている。
見たことないやつ。これを2280 M2.SSD 1TBに交換する。
M2.SSD → M2.SSDの換装は、対応したアダプタをもってないので、
回復ディスクを作成してから交換。
ひとうブログさんを参考にさせてもらう。
回復ディスクの作成は噂通り1時間ぐらい。(32GB USBメモリ使用)
インストールの方が短く感じる。
とにかく、これで初期設定完了。
まあ、トラックポイントキーボードが届かないので、
当初の目的果たせてないんだけどね。
→さらに1週間遅れて到着。
M75q-1 Tinyを、ディスプレイThinkCentre Tiny-in-One 24に
装着してみた。なかなかのフィット感。
AC電源が1つで良いのが楽。
さらに、モニタの電源でPCが起動するのは感動。
さらに別のPCからThinkCentre Tiny-in-One 24に出力することも可能。
ただしこの場合はDisplayPortのみ。ただ、モニタ下のボタン1つで切り替えられるので、
これまた楽。
ただ、カメラついているのに、windows helloには対応していないらしい。謎。
単体で持ち出して外部モニタへの出力: 現状HDMIのみ
部品を追加することで、type-C出力が可能になるらしい。
(by 後ろに向かって前進 Act. 2さん )
これはやってみたい。FRU: 01AJ939らしいけど、Lenovo 純正部品の検索では
ヒットしなかった。
発注は電話のみなのかな??
→コロナのためかサポートセンターに電話がつながらん。。。
→注文できた。サポートセンターではない?電話番号??
ログインすると、スムーズ。というか、購入時の記録が保存されている?
シリアル番号が必須。
固定電話からのご利用
0120-053-600 (通話料無料)
電話口で頼むと、メールで見積書をくれるらしい。
その後、発注という流れ。
数時間後にメールが届いた。添付のPDFに書き込んで返事するみたい。
クレジット払いは、再度電話らしい。
面倒なので、銀行振り込みを選択。
→メール送ったけど、返事はない。これ、通じているのか?
届いた。4,5日後?こんな小さな部品が5K yenか。。送料込みだけど。
どこに取り付けるんかなって思ったけど、蓋外してtype-Cが外側にくるような場所を探したら、すぐに分かった。写真撮っとけばよかった。
そして、無事type-Cから、type-C対応のモバイルdisplayに給電かつ映像転送できた。
めでたしめでたし。
→ デュアルブートのLinuxで無線が繋がらなくなった。関係ある??
AC電源 Thinkcenter(古いThinkpad系?)独特のACアダプタ形状(スリムチップコネクター)をtype-Cに変換してPD電源化するアダプタもあるらしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿